
ワードプレスのプラグインを使ってAMP化してみました。
まずはAMPページを作るためにプラグインをインストールします。
このプラグイン「AMP」はインストールして有効化するだけで、自動でampページが生成されます。
うまくいっていれば、各URLの末尾に/amp/と入れるとampページが表示されます(デフォルト設定だと投稿ページのみ)。
例えば、このページなら
https://moyamoya-design.com/seo-measure/amp-plugin-config/amp/
で自動生成されます。
投稿ページやカテゴリーページなど、
どれに対応させるかも選べるようです。
カスタム投稿も自動で読み取って割り振り設定してくれるので「特定のカスタム投稿だけに適用させたい!」ということも可能です。
また、アナリティクスのコード入れ込みも
プラグイン上で簡単に可能です。
以上設定が完了したらAMPテストツールで確認してみましょう。
▼Google AMPテストツール
https://search.google.com/test/amp
テストしたいAMPページのURLを入力し、「有効なAMPページです」と表示されたらOKです。
以上、プラグイン「AMP」を使用した場合の設定方法です。
さらにCSSなどを細かく追加したい場合は
「Glue for Yoast SEO」とも併用すると
よりカスタマイズ性が上がります。
しかし、さらに細かなデザインをしたい場合はプラグインだと
逆に編集しにくい場面があります。
デザインやUIにこだわりたい場合は、AMP用ページを1から自分で作る方が、結局早くて便利だと思います。