
Pythonの基本データ構造は「リスト」と「タプル」があるようです。
「リスト」とは複数のデータを横一列に並べたものでそのまんまです。
記述する際は下記のように書きます。
lst =[0,1,2,3,4,5]
取り出すときはこのように、
lst[3]
3
取り出します。
例えば、dの中に下記を辞書として登録します。
{}波括弧で囲うと辞書の意味になるようです。
d ={ ‘dog’:’犬’,’cat’:’猫’ } 取り出したいときは、
d[‘dog’] d ‘犬’ と記述すると取り出せます、
「セット」={}波括弧で囲う。単なる集まり。
s = {‘cat’}消すときはdelではなくdiscardを使う。
s.discard(‘cat’)